お寺体験

写経

静寂の空間で筆をとる 
やすらぎの時間

般若心経とは、お釈迦様の教えを伝えるための276文字の経典です。
心を落ち着かせて願いを込めながら、写経に取り組んでみてはいかがですか。
癒しと美が集約された空間の中で非日常の静けさを体感することができます。日頃の疲れや、忙しい日々を過ごす現代人に、ゆったりと自分を見つめなおす静かな時間を与えてくれます。
本福寺の広大な敷地の中に広がる美しい四季の景観と建築物、圧巻のロケーションが来るものを非日常の世界へ誘います。
字の上手い下手ではなく、真心を持って一生懸命に一文字一文字を丁寧に書く事で仏様に必ず伝わります。
主婦の方、お子様連れでもご参加頂けます。

日時 毎週土曜日・日曜日
時間 第1部:10時より
第2部:14時から
(60分程度)
場所 善法堂
参加費 1,500円(お茶・お菓子付)どなたでも参加可
講師 大庭弘舟

体験終了後、僧侶より心温まるご法話がございます。

写仏

仏様と触れあう 
静かな時が流れます

仏様のお顔を書き写す写仏。
お子様でも楽しく体験することができます。
仏様が現れる頃には様々な気づきが心の中に芽生えているかもしれません。
主婦の方、お子様連れでもご参加頂けます。

日時 第1部:10時より
第2部:14時から
所要時間 60分程度
場所 善法堂
参加費 1,500円(お茶・お菓子付)どなたでも参加可
講師 大庭弘舟

体験終了後、僧侶よりご法話がございます。

座禅(阿字観)

阿字観とは平安時代の弘法大師空海によって伝えられ、真言宗に伝わる呼吸法・瞑想法です。
坐禅のように警策(けいさく)と呼ばれる棒を使用しない瞑想法です。姿勢を正し、呼吸を整えて意識を集中させ自己を見つめることができます。
基山の清らかな霊気の中、心静かに瞑想し、忙しい日常を離れてゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。初めての方でも僧侶が丁寧に指導いたします。

日時 毎週土曜日・日曜日限定
時間 第1部:10時より
第2部:14時から
(30分程度)
場所 善法堂
参加費 1,500円(お茶・お菓子付)
主婦の方、お子様連れでもご参加頂けます。
講師 木原千覚・大庭弘舟

生け花

生け花は、華道(かどう)とも呼ばれ、さまざまな流派があり、もともと日本発祥の芸術です。仏前に供える花が時代とともに変化し、暮らしの中に野山の自然を取り入れる空間デザインは、日本独特の伝統文化として受け継がれてきました。植物(花)は、人間の五感に刺激を与え、脳に活力を与えることはよく知られており、フラワーセラピーや認知症予防などにも活用されています。
初心者の方でも簡単に、気軽に花とふれあい、季節を感じることができます。
外国人やお子様も楽しく体験して頂けます。
全てお寺側が準備致します。

時間 60分程度
場所 善法堂
参加費 3,000円
主婦の方、お子様連れでもご参加頂けます。
流派 華道高野山
講師 木原千覚
予約方法 完全予約制。
3日前までにご予約ください。お花を手配致します。
電話予約・メールにてご予約頂けます。

茶道体験

巨大な不動明王大仏を眺めながらくつろぎのひとときを過ごしてみてはいかがですか。
お茶席に招かれた時に落ち着いて参加できるよう、お菓子や抹茶のいただき方を覚えておきませんか。
基山(きざん)湧き水によって抹茶をたてますので、美味しいお茶と和菓子を堪能できます。
千利休より始まる日本伝統の茶の心や日本の美の精神を養う事ができます。
主婦の方お子様づれでもお気軽に体験頂けます。
持参品は不要です。

日時 【ご予約】
7日前までに、3名以上からご予約頂けます。
(お電話にてご予約ください。)
時間 60分程度
場所 善法堂
参加費 2,000円
主婦の方、お子様連れでもご参加頂けます。
講師 木原由善
流派 表千家

瀧行体験

中山一之瀧は自然の流水であり、高野山をお開きになられた弘法大師空海も瀧行されたとされ、修験山伏たちの格好の修行場として栄えました。
当時から多くの方々が祈りを育み、難病・大病の秘薬として、太古の昔から今に伝わり親しまれてきました。
毎年、夏の間の避暑地として、多くの人が訪れます。
※授与所にて瀧着の貸出もございます。
主婦の方、お子様連れでもご参加頂けます。

日時 期間:6月~9月末まで
予約制です
(お電話にてご予約頂けます。)
時間 40分程度
場所 瀧場(中山一之瀧)
参加費 3,000円
持参品 着替え・タオル・瀧着(授与所にて瀧着の貸出もございます。)
講師 木原千覚・大庭弘舟

山伏修験道体験

山伏体験とは、山林修行ともいい山伏の衣装を身に付け、日常の生活から離れて修行の一端を体験し、自然と一体となって大自然のエネルギーを体内に吸収すること、自然と人間との共生を体感することができます。
法螺貝の吹き方や山の歩き方を説明しながら、日本古来の山伏の精神文化を実際に体験する事ができます。

日時 予約制です
(お電話にてご予約頂けます。)
時間 午前9時から午後12時まで(180分程度)
場所 本福寺授与所前集合
参加費 1万円
講師 木原千覚・大庭弘舟