どっこい相撲大会《2022》
2019年9月12日
いまだかつてないスケールの大相撲大会開幕!
この相撲大会は小学生を対象として行われ、土俵の大きさは直径4m55cm(大相撲と同じ)です。
競技はいくつかの注意点がございますので、一読頂きご参加をお願い致します。
《お申し込み方法》
honpukuji@icloud.com
↑こちらのアドレス宛に、「お子様の名前」「性別」「学年」「お電話番号」をご入力の上お送りをお願い致します。
お申し込みの際は必ず親御様の同意の上参加をお願い致します。
参加には事前申し込みが必要となります。
申込み期間:令和4年5月31日(火)まで
(定員100名。申込み多数の場合は抽選となります。ご了承ください。)
競技はトーナメント形式にて、男女別で行われます。
(学年別ではなく、1年生から6年生までが合同で振り分けられ競り合います。)
(↑イメージ図)
《相撲大会注意点》
競技中はいくつかの注意点がございます。
競技中は審判員の判断に従い以下の行為を禁止事項と致します。
スポーツマンシップに則り、以下の行為を著しく違反した場合は失格となります。
○髪の毛の引っ張る行為
○張り手
○首しめ
○喉
○鯖折り技や大技(審判員の判断内の大技)の禁止
○服を引っ張る行為
○爪などで相手を傷つける行為
判定の基本は相手を土俵から「押し倒すこと」や「技をかけ倒す」こと。この2点を競技の判定基準とします。
《服装》
運動着及び、動きやすい服装の上ご参加ください。
男の子は、上半身裸でも参加可能です。
土俵場は砂地ではございますが、靴を履いての参加も可能です。
《参加費》
500円は当日のお支払いとなります。
(大会当日は本堂前広場にてしめ縄の土俵が準備されます!)
西日本最大の本堂の開放感の中、相撲大会が実施されます
当日も本福寺「寺カフェ」や土俵会場にて、季節のパフェを1200円、ふわふわかき氷700円、特製きな粉餅800円を提供しています。
縁起物ですので是非ご利用ください。
また、お抹茶など『寺カフェ』では、お抹茶など色々ご用意しております。
相撲を観戦しながらのお食事も可能ですよ。
初夏に”福を呼び込む”夏越し「福引会」を開催いたします。
福引の景品は以下の通りとなります。
景品は1等から3等まであり、空くじはなしです。
1番福
2番福 本福寺満喫貸切1日ツアーチケット
3番福 御朱印帳と御朱印セット
朝10時〜福引抽選を行います。
※空くじなし。
(福引奉賛金1000円 券と引き換え)
※福引は券がなくなりしだい終了となりますご了承ください。
《駐車場》
※お車でお越しの方は、大駐車場に駐車ください。
〈無料〉駐車場完備
たくさんのご参加お待ちしております。
お不明点ございましたお気軽にお問合せください。
総本山 本福寺 寺務所
TEL0942-92-2451(電話受付:朝9時〜午後4時迄)