本福寺からのお知らせ

【令和7年 総本山本福寺の初詣】

2025年1月1日

総本山 本福寺といえば商売繁盛・厄除け・家内安全の「おふどうさん」

(写真:不動明王、別名「おふどうさん」)

総本山 本福寺の不動明王は俗に「おふどうさん」と親しまれ、商売繁盛・病気平癒・厄除け・厄払い・縁結びのご利益で有名な著名な仏様です。

古来、我が国では、新しい年を迎える節目に仏様に祈願と感謝がくり返しおこなわれてきました。

殊に厄年など人生儀礼の時には仏様に手を合わせ、日々の安穏と健康を祈願する慣しがあります。

総本山 本福寺では皆様の「願い事」に応じて仏前にて本尊様に読み上げご祈願いたしております。

希望に満ちた明るく幸せな日々が過ごせますようにご祈祷をお受けになる事を、おすすめます。

商売繁盛祈願のため遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客でたいへんにぎわいます。

年のはじめに総本山 本福寺では国の弥栄(いやさか)、世界の平和をお祈りしております。

 

 

 

  主な願い事  

商売繁盛 家内安全 交通安全 厄除 入試合格 初詣 安産 病気平癒 開運招福

場所

佐賀県三養基郡基山町宮浦2120 本福寺

駐車場

※お車でお越しの方は、大駐車場に駐車ください。

 

 

新年のご祈願のご案内

元旦〜5日 9時:開門 18時:閉門

 

ご祈願は善法堂祈願受付にて申し込みください。

 

  主な願い事  

◉商売繁盛 ◉家内安全 ◉交通安全 ◉厄除 ◉入試合格 ◉初詣 ◉安産 ◉病気平癒 ◉開運招福

ご祈願は善法堂(奥之院)祈願受付にて申し込みください。

【初穂料】

10,000円〜

【団体・会社関係】

15,000円〜

※新年会社参拝の事前申し込みは、11月1日〜12月25日(必着)までです。それ以降は、当日受付でのお申込みとなります。

■正月特別限定御朱印授与(善法堂、寺カフェ会場にて)

【初詣期間の御朱印受付時間】

元旦〜2日:朝9時〜午後5時迄

 

3日以降:朝10時〜午後4時迄

 

【令和7年 初詣期間中の参拝時間】祈祷時間表

元旦〜5日(30分おきにお祓いします。)

・午前

 9:00     9:30     10:00     10:30      11:00

・午後

0:00    0:30      1:00      1:30      2:00      2:30      3:00      3:30      4:00     4:30     5:00

1月6日〜19日迄(30分おきにお祓いします。)

・午前

10:00     10:30      11:00

・午後

0:00    0:30      1:00      1:30      2:00      2:30      3:00      3:30      4:00     4:30     5:0

■交通アクセス

JR博多駅から基山駅 電車で24分

基山駅から車で5分

鳥栖筑紫野道路17号線(5号線)「城戸出口」から車で3分

※詳しくは公式ホームページの「交通アクセス」ページをご覧ください。

■初詣参拝時間

元旦〜5日/開門 6時〜18時迄

6日以降/開門 10時〜16時迄

 

皆様の安心安全なご参拝を、本福寺一同お待ちしております。

1350年の歴史を誇る祈りの聖地「総本山 本福寺」

本福寺は、佐賀県三養基郡基山町にある寺院です。
飛鳥時代の天智天皇四年(665年)に日本最古山城である基肄城が宗教の起源と伝承され、平安時代には弘法大師空海がこの地で修行されたと伝わります。
真言宗の一派である光明念佛身語聖宗の総本山で、ご本尊は不動明王が安置されております。

年間約20万人以上の参拝者が訪れ、西日本最大級の五重塔は町のシンボルであり、広大な敷地に本堂など日本を代表する壮大な歴史的建造物や日本最大級の高さを誇る不動明王像(木造)などが佇みます。
その他にも初詣・千本桜・紫陽花・紅葉など四季折々の風景など全国は元より世界各国から多くの参拝者が訪れています。

アートなお寺としても人気の観光地

写経・写仏・坐禅といった「お寺体験」も精力的に行なっており、静かな空間に心癒されます。
また、アート御朱印として親しまれる人気の御朱印は、約20種類と幅広いバリエーション。季節や月替わりで描かれる限定御朱印もあり、来寺するたびに楽しめます。

ご祈願/お札/お守り/御朱印授与のお申し込みをオンライン・郵送(現金書留)でも承っております。

ご希望の方は、(https://honpukuji.base.shop)よりお申し込みください。

《ご祈願・ご供養のお申し込み》

ご祈願をお申し込みの方には、仏様にお名前・ご住所を読み上げてご祈願させて頂き、お願い事に合わせた特別なお札・お守り等をお送り致します。ご家族やご友人、大切な方のために代わって申し込みこともできますので、ご希望の方はお申し込みください。

 

■お問合わせ

ご祈祷や加持や催しなど、わからないことや不安なことがございましたら、どうぞお問合わせください。

メールにてのお問合わせも対応させて頂いております。公式ホームページ記載のメールアドレスに送付ください。

総本山 本福寺 寺務所

TEL0942-92-2451(電話応対受付:朝10時〜午後4時迄)